固定資産税について詳しく説明します。
参考ページ:不動産購入時の固定資産税・都市計画税についての軽減措置等を解説!
固定資産税とは、住宅や土地などの不動産にかかる税金のことです。
固定資産税の計算方法は、建物と土地で異なります。
建物の場合、まず「課税標準額(=固定資産税評価額)」を計算します。
建物の評価額に1.4%を掛けた金額が課税標準額となります。
土地の場合は、負担調整率や特例などが考慮され、課税標準額が計算されます。
各市町村によって計算方法が異なりますので、注意が必要です。
固定資産税の税率は市町村によって異なりますが、一般的な税率は1.4%です。
これを課税標準額に乗じることで、固定資産税が算出されます。
次に、固定資産税の評価替えについてです。
評価替えは、建物や土地の評価額を定期的に見直す制度です。
建物の評価額は3年ごとに見直されます。
建物が古くなると評価額が減額されることがありますが、再建築費評点数の2割までの減額限度が設けられます。
通常は価格変動に合わせて評価額が見直されますが、膨大な時間と費用がかかるため、3年ごとに見直しが行われています。
土地の固定資産税評価額も3年ごとに見直され、地価変動に応じて増減されます。
建物の評価額は上昇しない一方で、土地の評価額は地価の変動に応じて変化します。
地価が下がる場合は、見直しの年度以外でも評価額が変更されることがあります。